【2025年度版】OYOSO COFFEEが扱うコーヒー豆の種類と特徴この記事でわかること

こんにちは!
個人でコーヒー豆を売っているアキです
今回は「OYOSO COFFEが扱うコーヒー豆の種類と特徴」についてお話しします
というのも、ありがたいことに購入数が増えるにつれて、色々ナースお声をいただくことが増えました
その中で

〇〇産の豆ってのはわかるけど、どう違うかがわからない
とのご意見があったので、お答えしたいと思います
- OYOSO COFFEEで扱うコーヒー豆の種類と特徴
- 各コーヒーと相性の良い食べ物やシチュエーション
最後まで読んでもらえると、あなたがコーヒーを飲みたいシチュエーションに合わせてコーヒーを買えます
また、プレゼントする際も相手の好みに合わせられりので、喜ばれますよ!
では、早速見ていきましょう!
OYOSO COFFEEで扱うコーヒー豆の種類と特徴

OYOSO COFFEEで現在売っているのは「グアテマラ」「ブラジル」です(※2025年7月時点)
では、それぞれについて紹介します
参考:コーヒー研究所
種類1:グアテマラ(SHB)

- 深みがある
- 甘い香りと酸味がある
酸味はそこまで強くなく、ストレートで飲むのに向いている印象です
もちろん、牛乳や豆乳と割っても美味しいです
牛乳の甘みにフルーティーな香りがプラスされるイメージです

私が初めて自分で焙煎して飲んだのもグアテマラです
もともと苦すぎるコーヒーが苦手だったので、好みの味ドンピシャでした
コーヒーを飲み始めた人や濃いのが苦手な人にオススメのコーヒー豆です
自分で焙煎に挑戦してみたいなら「高尾珈琲株式会社 コーヒー 生豆 グアテマラ SHB(Amazon)」から買えますです種類2:ブラジル(ダラゴア農園)

- 酸味と苦味のバランスが良い
- クセがない
クセがなくバランスの取れた味であるため、ブレンドコーヒーのベースとしてよく使われます
また、刺さる味というよりは包み込むような味わいが特徴です

どんな食べ物にでも合うオールマイティーなコーヒー豆です
万人受けする味であることから、大勢で集まった時に出すコーヒーとしても重宝します
自分で焙煎に挑戦してみたいなら「高尾珈琲株式会社 コーヒー 生豆 ブラジル ダラゴア農園(Amazon)」から買えますです各コーヒーと相性の良いシチュエーション
この章では、それぞれの豆に合うシチュエーションを発表します

独断と偏見:異論は認めます
また、シチュエーションとは別に、相性のよい食べ物もおまけ程度で紹介します
グアテマラ(SHB)は「朝、仕事前に」
甘い香りと酸味が特徴のグアテマラのコーヒー豆
出勤前や仕事始めなど、一杯飲んで気持ちを切り替えたい時にオススメです

程よい酸味があることで気持ちがリフレッシュされる感じです
また、個人的にはしっかり焼いてバターを載せた食パンとの相性が抜群です
バラーでモッタリした口の中が一瞬でさっぱりします

少し味が薄くなる課題もありますが、私はアイスコーヒーにして職場にも持参します
今後はアイスコーヒー様に焙煎時間を調整したグアテマラ豆も販売します
ブラジル(ダラゴア農園)は「大勢に出すとき」
味や香りのバランスが取れたブラジルは、まさにオールマイティなコーヒー豆です
そのため、個々の味の好みに合わせにくい大勢で飲むシチュエーション向きと言えるでしょう

以前、友達と集まった時に出して全員に大好評でした
また、プレゼントとしても喜ばれます
当たり障りのない味だからこそ、万人に愛されるコーヒーとしても有名ですよね
ストックとして持っておくと重宝するコーヒー豆と言えます

今後はブレンドコーヒーのベースとしても活用していきたいと考えています
自分でブレンドしたい人が使うのにも向いています
また、バランスの良いコーヒー豆であるため、どんな食べ物にも合います
個人的には、ハンバーガーやポテトチップスなどの塩っ辛いジャンクフードとの相性が抜群です
辛くなった口の中をリセットしてくれます
酸味や苦味があと引かないため、次の一口も新鮮な状態で食べられます
まとめ:OYOSO COFFEEのコーヒーは飲みやすい!
今回は「OYOSO COFFEが扱うコーヒー豆の種類と特徴」についてお話ししました
現在歯2種類のみの展開ですが、これから徐々に種類を増やします
また、ブレンドコーヒーを展開し、オリジナル商品にも挑戦できればと考えています

「もっと苦いのがほしい」「水出しコーヒーに向いている豆も売って」など、皆さんの意見を大切にしたいと思います
皆さんの生活の一部に溶け込める(Blend into your life)をモットーに頑張るので、応援のほどよろしくお願いします!
では、次回の記事で会えるのを楽しみにしています