開業準備

祝!!!厚生労働省から営業許可がでたときの話

営業許可
oyosocoffee

こんにちは!

個人でコーヒー豆を売っているアキです

今回は「厚生労働省から営業許可が出たときの話」についてです

大前提として、コーヒー豆を売るためには、厚生労働省から営業許可をもらう必要があります

もちろん、任意ではなく義務です

そして、必要な資格が「食品衛生責任者資格」です!

アキ
アキ

申請前って変に緊張しました

そこで、今回は以下の内容についてお話しします

この記事でわかること
  • 営業許可が出る前後の気持ち
  • 実際のところ、手続きは面倒か?
プリセット5
プリセット5

自分なんかが事業者になれるの?

営業許可がおりなかったらどうしよう…

厚生労働省からの許可が必要と思うと、一気に心理的ハードルが上がります

でも、実は意外と簡単に営業許可は下ります

申請は5〜10分でできます

せっかく資格を取ったんだから申請前しないのは損です

アキ
アキ

申請が済めば、晴れてあなたも事業者ですよ!

営業許可が出る前後の気持ち

営業許可を提出する前は

アキ
アキ

自分なんかで本当に許可が下りるの?

こんな風に疑っていました

それもそのはずです!

だって提出先は国(厚生労働省)ですし、緊張しますよね

でも、厚生労働省のサイトから必要情報を入力し、資格証明書(写真など)を提出したら2〜3日で営業許可が下ります

アキ
アキ

ちなみに私は一度差し戻しがあり、指定された箇所を修正したら、即許可がおりました

営業許可がおりた後は、「なんだ、意外と簡単にできるんだ」ってのが率直な感想でした

営業許可の申請に限らず、ほとんどのことは「意外と簡単にできる」で満ちています

やる前の不安は99%現実になりません

では、次章で具体的な手続き内容を紹介します!

手続きは面倒?入力内容と提出物を紹介

結論、手続き自体は超簡単です

所要時間も5〜10分で終わります

入力内容
  • 氏名(法人の場合は法人名)
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号
  • 電子メールアドレス
  • 主として取り扱う食品又は添加物(選択肢あり)
  • 営業の種類(選択肢あり)
  • 【必須】食品衛生責任者の資格写し
アキ
アキ

不備があっても修正すれば営業許可はおります

チャンスは1回キリではないため、ご安心ください!

申請後、2〜3日以内にステータスが「有効」になればOK

晴れて営業許可がおりました

アキ
アキ

面倒くさくないですし、ハードルも高くないですよね

まとめ:営業許可は簡単に申請できる

今回は「厚生労働省から営業許可が出たときの話」について触れました

プリセット5
プリセット5

自分なんかが事業者になれるの?

営業許可がおりなかったらどうしよう…

こんな心配は不要です!

手続き自体は超簡単であり、5〜10分とすぐにできます

入力する情報・提出物についておさらいした人は

この記事の「手続きは面倒?入力内容と提出物を紹介」で解説しています

では、また次回の記事でお会いしましょう

ABOUT ME
OYOSO COFFEE
OYOSO COFFEE
OYOSO COFFEE は皆さんからの売上をコーヒーショップ開業のための資金に使わせていただく、いわば消費者参加型コーヒーショップです。
開業までのストーリーを発信するので、応援や「私もコーヒーショップを開業したい!」というモデルにもなれたらと思います。応援、よろしくお願いします。
記事URLをコピーしました