開業準備

初心者なら焙煎機は「SOUYI SY-121N」一択

oyosocoffee

こんにちは!

個人でコーヒー豆を売っているアキです

今回はコーヒー豆を販売するのに必須アイテムである焙煎機についてお話しします

結論から言うと

迷いに迷った私が購入した焙煎機は「SOUYI (SY-121N)」です

ちなみに見た目はこんな感じです

お店の焙煎機をイメージしてたら「あれ?」って感じですよね

でも初めて焙煎するなら、コレがちょうどいいんですよ

その理由についてわかりやすく解説します

この記事でわかること
  • 「SOUYI SY-121N」を選んだ理由
  • 実際に使ってみて
  • 今後使ってみたい焙煎機

焙煎機を買ってみたいけど、試すには少し値段が高い…
初心者でも簡単に使える焙煎機を知りたい!

こんな人のヒントになる記事になっています

参考:SOUYI

「SOUYI SY-121N」を選んだ理由

数ある焙煎機の中でSOUYI SY-121Nを選んだ理由は、次の通りです

選んだ理由
  • 設定が簡単
  • 冷却まで全自動
  • 価格が安い

操作性・金銭面とってもコスパ最強と感じたからです

実際使ってみて、予想は的中!

初めて焙煎する人にとって、温度や風力、焙煎時間を決めるのは至難の業…

一方で、SOUYIなら焙煎から冷却まで全自動です

個人の力量で味にムラが出ることはありません

手回し焙煎と違って全自動なので、焙煎中に梱包の準備ができ、時間を有効活用できます

アキ
アキ

一回の焙煎で約20分なので、梱包準備にちょうどいいんですよね

価格も18,000円ほどと,他の焙煎機に比べコスパ最強です

開業したいと言っても、予算が潤沢にあるわけではありません

お小遣いを削って始めるため、事業規模も機材もスモールスタート

そんな私には嬉しい焙煎機でした

SOUYI (SY-121N)」の商品ページはこちら!

実際に使ってみて感じたメリット・デメリット

実際に使ったからこそわかるメリット・デメリットを紹介します

SOUYI SY-121Nの3つのメリット

メリット
  • 全自動
  • 価格が安い(18,000円程度)
  • 焙煎過程が見れる

全自動と価格については前章で紹介したので割愛します

ここでは、最後の焙煎過程が見れるについては解説します

SOUYI SY-121Nなら焙煎過程が360度どこからでも見れます

生豆が焙煎されて茶色くなっていくのを初めて見た時には、ワクワク・ドキドキしました

一目でコーヒー豆の色がわかるため、初めてでも簡単に狙った焙煎具合にできます

ちなみに焙煎具合は、以下の画像を参考にしてください!

ちなみに私は、いつもシティーローストからフレンチローストで焙煎しています

参考:UCC

SOUYI SY-121Nの2つのデメリット

デメリット
  • 1回の焙煎量が少ない
  • 音が大きい

最大1回で100gまで焙煎できます

100g焙煎したら豆の水分が飛んで、およそ85gになります

ドリップパックコーヒーなら10杯分です(1杯8〜9g計算)

毎月、ガンガン販売していきたい人にとっては、少し物足りないですよね

アキ
アキ

1日に5回くらい回せばだけど、かなりの時間が必要だし、効率が悪い…

一方でそれほど売上が立っておらず、週2〜3件売れるぐらいなら、SOUYI SY-121Nで十分です

あと、焙煎中の音が大きい問題もあります

私は戸建てなので窓を閉め切って使えばなんとかですが、賃貸だと…

窓を閉め切った夏の室内での焙煎は、灼熱です

焙煎中の音が気になるなら「KAKACOO コーヒーロースター」のような手回し焙煎機がオススメです

しかも、最大400gまで焙煎できるという優れものです!

参考:Amazon

今後使ってみたい焙煎機

今後、事業拡大したら「こんな焙煎機も使ってみたい!」という焙煎機を紹介します

ただの自己満足な章になりますが、今後コーヒー豆を販売していきたい人にとっては有益かと!

ジェネシス(GENESIS)

1つ目は「ジェネシス(GENESIS) 」です

こちらは全自動かつ最大200gまで焙煎できます

焙煎時間は25分程度と少し長めなのが難点…

ですが、焙煎中のチェフ(コーヒー豆の薄皮)が飛び散らないので、部屋が汚れる心配もありません

アキ
アキ

今よりも発注数が2倍になったら、ありかなと!

参考:Amazon

Behomor2000AB plus

2つ目は「Behomor2000AB plus」です

こちらは最大400gまで焙煎でき、煙が出にくい電子レンジ型焙煎機です

家庭用として400gなら申し分なく、商業用としても十分に活躍してくれそうです!

参考:Amazon

まとめ:操作性・金銭面から「SOUYI SY-121N」がコスパ最強!

今回は私が実際に使っている「SOUYI SY-121N」という焙煎機について解説しました

SOUYI SY-121Nは

メリット
  • 焙煎から冷却まで全自動
  • 価格が安い(18,000円程度)
  • 焙煎過程が見れる

という焙煎初心者にとっては嬉しいメリット揃いでした

アキ
アキ

結局は、使いやすさと安いが正義です

最初から大金をかける必要はないです

それに、初めて焙煎するからこそ、つまずくポイントはできるだけ減らしたいもの

「大変」より「楽しい」を強く感じたいですもんね

1回で100gまでしか焙煎できない難点もありますが

現時点で発注数は週2〜3件程度なので許容範囲かなと考えています

今後、発注数が増えれば、追加で焙煎機の購入も検討します

その際は、レビューも必ずするので、ぜひ楽しみにしててくださいね

では、また次回の記事でお会いしましょう!

SOUYI (SY-121N)」の商品ページはこちら!
ABOUT ME
OYOSO COFFEE
OYOSO COFFEE
OYOSO COFFEE は皆さんからの売上をコーヒーショップ開業のための資金に使わせていただく、いわば消費者参加型コーヒーショップです。
開業までのストーリーを発信するので、応援や「私もコーヒーショップを開業したい!」というモデルにもなれたらと思います。応援、よろしくお願いします。
記事URLをコピーしました